【一億の号泣】

めずらしく
雨の終戦の日となりました。
慎みに謹みを以て、英霊に深く感謝と慰霊を
捧げます。
高村光太郎の詩を。
*******
 綸言(りんげん)一たび出でて一億号泣す。
 昭和二十年八月十五日正午
 われ岩手花巻町の鎮守
 鳥谷崎神社社務所の畳に両手をつきて
 天上はるかに流れきたる
 玉音の低きとどろきに五體(ごたい)をうたる
 五體わななきてとどめあへず。
 玉音ひびきて終わりて又音なし
 この時無声の号泣国土に起り、
 普天の一億ひとしく
 宸極(しんきょく)に向ってひれ伏せるを知る。
 微臣恐惶(ちょうしんきょうこう)ほとんど失語す。
 ただ眼を凝らしてこの事実に直接し、
 苟(いやしく)も寸毫(すんごう)の曖昧模糊(あいまいもこ)をゆるさざらん。
 鋼鉄の武器を失へる時
 精神の武器おのづから強からんとす。
 真と美と到らざるなき我等が未来の文化こそ
 この号泣を母胎としてその形相を孕まん。
   (『一億の号泣』高村光太郎)

人気の投稿